仕事に、家庭に、そしてご自身の学びにと、毎日を全力で駆け抜ける社会人の皆さん!
気づけば「なんだか集中できないな」「頭が疲れたな」と感じることはありませんか?
実はその疲れ、「目」から来ているかもしれません。
▼このブログはこちらのポッドキャスト内容を再編したものです。ぜひ合わせてお聞きください!
隠れた犯人:なぜ目の疲れが重要なのか?
私たちは勉強や仕事で疲労を感じる時、「脳が疲れた」「脳が疲弊した」と感じがちです 。
しかし、驚くことに脳そのものは、私たちが思うほど簡単には疲れないと言われています。
本当に疲れているのは、実は脳ではなく、私たちの体中の「神経や筋肉」なんです。
そして、特に目には多くの神経が集中しているため、勉強で「疲れた」と感じるその多くが、実は「目の疲れ」に起因していると考えられています。
考えてみてください。朝起きてから夜寝るまで、私たちの目は休む暇がありません 。
仕事で何時間もパソコンの画面を見つめ、休憩時間にはついスマートフォンを手に取り、夜の勉強ではまた教科書や参考書、あるいはPC画面とにらめっこ。
休憩中にスマホを「頭を休めるため」に見ても、残念ながら目は全く休まっていませんよね。これでは目が疲弊してしまうのも無理はありません。
だからこそ、目の疲れを丁寧にケアすることが、失われた集中力を取り戻し、勉強効率をぐんと高める鍵となるのです。
出演者の実体験より
ポッドキャスト出演者の上村さんも、かつて目の疲れで大変な思いをされた経験があるそうです。
約半年前、仕事と勉強で四六時中画面に向かっていた結果、「激痛で目が開けられない」ほどの目の疲れに見舞われたそうです。仕事もままならないないほどの痛みだったといいます。
そんな状況を乗り越えるために、上村さんはあらゆる対策を試されました。
眼精疲労用の高価な目薬や飲み薬、使い捨てからUSB充電式まで様々なホットアイマスク、さらには毎日湯船の中で顔ごとお湯に浸し、目を温めるという物理的なケアまで。
その努力の結果、症状は改善し、今では予防的に目のケアを続けていらっしゃるそうです。
深刻な痛みにまで発展する前に、日々の習慣として目の疲れケアを取り入れていきたいですね。
今日からできる!目の疲れ解消3つのステップ
目の疲れの解消には、主に目の周りの筋肉の緊張をほぐすことが効果的だと言われています。
さあ、あなたも今日から実践できる簡単なケアで、目の疲れをスッキリさせ、集中力アップを目指しましょう!
1. じんわり温めて、緊張をほぐす
目元を温めることは、目の周りの筋肉の緊張を和らげるのに非常に効果的です。
市販のホットアイマスクはもちろん、電子レンジで温めた蒸しタオルを目に当てるのも良いでしょう。上村さんが実践されていたように、お風呂に浸かる際に、温かいお湯を顔ごと目に当てて温めるのも効果的です。
じんわりと温かさが広がる感覚は、心までリラックスさせてくれますよ。
2. 積極的に動かして、目もストレッチ
私たちの目は、実は「肩こり」のように凝り固まってしまうことがあります。
普段あまり意識しない目の筋肉も、休憩中に意識的に動かしてほぐしてあげましょう。
◦ 眼球を思いっきり上下左右に動かしたり、ぐるぐると大きく回したりする。
◦ 目を大きく開いたり、ぎゅっと閉じたりを繰り返す。これを繰り返すと、涙が出てドライアイ対策にもなると言われています。 ポモドーロ・テクニックのように、25分勉強して5分休憩する短い時間でも、この目のストレッチを取り入れると効果を実感できるはずです。
3. 視覚をシャットアウト!目をしっかり休ませる。最もシンプルで、最も忘れがちなのが「目を休ませる」ことです。特に、視覚情報を完全に遮断し、暗闇の状態を作ることが重要。休憩時間にスマートフォンを見たり動画を見たりすると、脳はリフレッシュできても、目にとっては全く休息になりません。
アイマスクを着用したり、短時間の仮眠(パワーナップ)を取ったり、数分間でも目を完全に使わない時間を作りましょう。目を閉じて、静かに深呼吸するだけでも、目への負担は大きく軽減されます。
「全部のせ」ケアで最高のコンディションを
上村さんは、目薬をさし、ホットアイマスクをつけ、さらに目のストレッチを行いながら目を閉じて休むという、複数の方法を組み合わせた「全部のせ」ケアを提案しています。これらの方法は、どれも特別難しいことではありません。一つだけでも効果はありますが、いくつか組み合わせて行うことで、より深いリフレッシュ感を味わえるでしょう。
私たちの目は、私たちが思っている以上に頑張ってくれています。だからこそ、日々の感謝を込めて、意識的にケアしてあげることが大切です。今日ご紹介した方法は、どれも気軽に始められるものばかり。疲れを感じた時だけでなく、予防的な習慣として生活に取り入れてみてください。
目の疲れを解消し、クリアな視界と集中力を取り戻すことで、あなたの学びはさらに加速するはずです。目標に向かって頑張るあなたの努力が、目の疲れで妨げられることのないよう、心から応援しています!
▼集中して勉強できる場所をお探しなら
https://www.benkyo-cafe.net
▼勉強継続をマンツーマンでサポート「StudyHabit」
https://lp.benkyo-cafe.net/study-coaching/