こんにちは、学ぶ大人応援ラジオです!
お仕事に家事に、毎日忙しい中で「もっと成長したい」「新しいスキルを身につけたい」と頑張って勉強されている皆さん、の学びを力強く後押ししてくれる、とても大切な考え方があるのをご存知でしょうか?
それが今回ご紹介する「コーチャビリティ」です。
▼このブログはこちらのポッドキャスト内容を再編したものです。ぜひ合わせてお聞きください!
「コーチャビリティ」って一体何?
「コーチャビリティ」という言葉、聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんね。「アビリティ(能力)」という言葉がついているので、何かの能力なのかな?と思われた方も多いでしょう。
実は、「コーチャビリティ」とは、**コーチングを受けて、そこから学び、成長していくための「受け手側の能力」**を指します。コーチが教える能力ではなく、あなたがアドバイスをどう受け止め、どう活かすか、その資質のことなんです。
元々はスポーツ選手がコーチについてどれだけ伸びるか、という文脈で使われていた言葉ですが、今では一般的なコーチングの世界でも広く使われるようになっています。
この「コーチャビリティ」が高い人ほど、コーチングを受けた後に大きく成長し、良い結果を出していく傾向があると言われています。
私たち勉強カフェが提供する「勉強継続コーチング StudyHabit」でも、このコーチャビリティの高さが、その後の学習の継続や成果に大きく影響しているのを実感しています。
成長を加速させる!コーチャビリティが高い人の5つの特徴
では、具体的に「コーチャビリティが高い人」とはどんな人なのでしょうか?
主に5つの特徴が挙げられます。
1. オープンなマインドセットを持っている
新しいアイデアや、自分とは異なる視点に対しても、拒否反応を示すことなく、柔軟に受け入れられる心のことです。
耳の痛いフィードバックであっても「そういう考え方もあるんだ」と一旦受け止めることで、そこから新たな成長の機会を見出すことができます。
2. フィードバックへの感謝ができる
良いフィードバックはもちろん、改善が必要なフィードバックであっても、全てを自分の成長の機会と捉え、感謝の気持ちを相手に伝えられることです。
3. 自己認識ができている 自分の強みや弱みをある程度把握している
自分の強みや弱みを客観的に理解し、成長のために努力を重ねていく姿勢を持っている状態です。
ストレングスファインダーやEQテストといった客観的なツールを活用するのも良いですね。
4. アクションを起こせる
「こうしてみたらどうですか?」といった指導やアドバイスを受けた時に、「よし、やってみよう!」とすぐに行動に移せる起動力があることです。行動なくして変化は生まれません。
5. 建設的なコミュニケーションスキルを持っている
相手の意見をしっかりと聞くことはもちろん、自分の意見も建設的かつ協力的に表現できる能力です。これは、コーチとの関係だけでなく、日々の仕事や人間関係においても非常に大切な要素ですね。
これらの特徴は、企業が人材を採用したり教育したりする際にも、その人の「伸びしろ」を見極める上で非常に重要なポイントとして捉えられているそうです。
より深く!成長を支える4つの資質
さらに、コーチャブルであるための大切な4つの資質があります。
• 正直さ
• 謙虚さ
• 諦めずに努力を惜しまない姿勢
• 常に学ぼうとする意欲
特に「正直さ」と「謙虚さ」は、コーチングの成果に直結すると言われています。
自分を隠したり、素直になれなかったりすると、せっかくの学びの機会を十分に活かせず、途中で諦めてしまうことにもつながりかねません。
人生経験を積めば積むほど難しくなる部分かもしれませんが、学ぶ大人として、常に心に留めておきたい大切な資質ですね。
さあ、今日から「コーチャビリティ」を高めよう!
お仕事や勉強で忙しい日々の中でも、「もっと成長したい」と願う皆さんにとって、この「コーチャビリティ」は、まさに学びの道のりを加速させるカギとなります。
今日ご紹介した特徴や資質を参考に、「自分はどうかな?」と振り返ってみるだけでも、きっと新たな気づきがあるはずです。少しずつ意識を変え、行動に移していくことで、あなたの学びはさらに深まり、大きな成果へとつながっていくことでしょう。
私たち勉強カフェは、学ぶ大人を全力で応援しています。
ぜひ、一緒に「コーチャビリティ」を高め、理想の自分を目指していきましょう!
——————————————————————————–
▼集中して勉強できる場所をお探しなら
https://www.benkyo-cafe.net
▼勉強継続をマンツーマンでサポート「StudyHabit」
https://lp.benkyo-cafe.net/study-coaching/